現金を荷物と一緒に送れますか?

現金書留で品物と現金を一緒の荷物で送るには、定形郵便物、定形外郵便物という扱いになります。 定形郵便物、定形外郵便物は出荷できる荷物のサイズと重さが決まっており、定められた範囲内であれば現金と品物の同封発送が可能です。 ... 送りたい品物が現金書留として発送しても差し支えないかどうか…

現金を荷物(ゆうパック)と一緒に送れますか?

ゆうパックで現金を送ることは固く禁じられています。 現金だけを送ることも他の荷物と一緒に現金を送ることも、いずれも禁止とされています。 もちろん、紙幣と硬貨いずれも送ることが禁じられているので、一万円札や千円札といった紙幣や、100円玉や500円玉など、硬貨(小銭)を少しだけ送ることもできません。

現金書留でお金はいくらまで送れますか?

ご利用に当たっての注意点 現金書留が50万円まで、一般書留が500万円までです。 ただし、内容とする現金の額(現金以外のものは時価)を超えて申し出ることはできません。 なお、損害要償額のお申し出がない場合の損害要償額は現金書留は1万円、一般書留は10万円となります。

現金を送るにはどうしたらいいの?

現金の送り方は「現金書留」か「郵便為替」で! ルールを守ろう 現金を郵便で直接送りたいなら「現金書留」がスムーズ! その他には、現金を郵便局で為替に代えて送付する「郵便為替」という方法があります。

簡易書留で現金を送れますか?

簡易書留では原則現金を送ることは禁止されており、書類と一緒同封することも禁止されています。 日本郵便では荷物をX線でのチェックも行っているので、黙って差し出しても中に現金が入っていればすぐにバレてしまい、配送中止からの差出人に返送、厳重注意となってしまいます。

現金書留ってどうやって送るの?封筒は?料金は?元郵便局員が分かりやすく解説!

現金書留に手紙を入れてもいいですか?

ベストアンサーに選ばれた回答

手紙も入れられますよ。 領収書というか、ゆうパックのように現金書留を出したときに、入れた金額を書いた控えをもらいます。 現金書留封筒を購入する場合は、封筒代の領収書はもちろんもらえますよ。

簡易書留はポストに投函できますか?

簡易書留は冒頭で述べた通りポスト投函は行えません。 必ず郵便局の窓口から発送を行う必要があります。 ... そのため、ただ簡易書留扱いにしたい郵便物を書留分も含めた切手を貼ってポスト投函したところで、書類の記入や追跡番号の発行は当然行えないので、簡易書留として扱われることはありません。

現金書留 時間指定できますか?

指定できるのは、午前(8時-正午)、午後(正午-5時)、夜間(午後5-9時)の3時間帯で、郵便書簡を除く第一種郵便物を対象に、全国で利用できるようになる。 一般書留と現金書留を付加することも可能。

現金書留はどこでするの?

現金書留の専用封筒を購入できる場所は郵便局の窓口のみです。 時間外窓口であるゆうゆう窓口でも購入が可能です。 郵便局の窓口では、送る現金をその場で購入した封筒に入れ、宛名書きをした上でその場での発送が行なえます。 現金書留の発送方法は、お金を持って郵便局に行き「現金を送りたい」旨を窓口の方に伝えるだけでOKです。

普通郵便でお金を送るとどうなる?

万が一、普通郵便で現金を送っていることがバレると、郵便法第84条1項が適用され、罪問われる恐れがあります。 ... 不法に郵便に関する料金を免れると、30万円以下の罰金に問われる可能性があります。 現金を郵便で直接送りたいなら、現金書留で送るしかありません。 現金書留で正しく発送されている場合、なくしたときに保証があります。

現金書留は土曜日でも送れますか?

現金書留を土曜日に送る方法

現金書留を土曜日に発送する場合には、通常窓口が土曜日に営業している郵便局もしくは時間外窓口のゆうゆう窓口から発送することになります。 ゆうゆう窓口は郵便局の時間外窓口で、通常の郵便窓口と同様に、荷物の発送や受け取りなどの作業を全く変わらずに行うことができます。

書留って何日で届くの?

金曜日の午前中に発送した場合であれば、殆どの場所で翌日土曜日には到着しますが、午後に差し出した場合は配達先が遠い場所だと翌々日の日曜日の到着となります。 簡易書留を発送する際は、追跡番号の発行手続きなどが必要なことから必ず郵便局の窓口から発送する必要があります。

レターパックでお金は送れますか?

日本郵便では、郵便法によりレターパックでの現金を送付することは固く禁じられています。 レターパックだけでなく、普通郵便・ゆうメール・クリックポスト・スマートレター・ゆうパケット・ゆうパックなど、現金書留以外の全ての送り方で現金を送ることは禁止されます。

レターパックで現金送れますか?

レターパックには現金を入れることができません。 レターパックで現金を送付した場合は、郵便 法違反となります。 警察でも詐欺の被害者が現金を送ってしまった宛先のリストを公表して注意を呼びかけています。 どんな名目であれ「レターパックで現金を送れ」は全て詐欺の手口ですので、絶対に送らないよう にしてください。

レターパックで商品券をくれますか?

レターパックは商品券を送るサイズとしては、厚さ3cmまでと最適ですが、紛失時の補償はありません。

現金書留 日にち指定 何日前?

原則として、差出日の3日後から起算して10日以内の日です。

定形外郵便は時間指定できますか?

◼配達日指定を付ける

定形外郵便でも配達日指定のオプション付けて送ることで配達日の指定が行なえます。 指定できるのは前述したように平日はもちろん、普通郵便では通常行われない日曜日祝日の指定も可能です。 配達日として指定できるのは、差し出し日の翌々日から起算して10日以内です。

レターパックは時間指定できますか?

レターパックは到着日と配達時間帯が指定できないので代替案の送り方についてです。 レターパックライト・レターパックプラスは速達並の早さを誇る送り方で多くの場所で発送の翌日には到着しますが、配達日時指定のオプションは用意されていません。

簡易書留って何て読む?

かんい‐かきとめ【簡易書留】

書留の一種。

定形外はポストのどっちに入れる?

郵便ポストの左右どちらに入れるのか

郵便ポストの投函口には左と右の2つの投函口がありますが、定形外郵便は右側に投函する郵便物です。 この二口ポストのメモには、左に「手紙・はがき」、右に「その他の郵便物(大型郵便・速達郵便・レターパック・国際郵便等)」と記載してあり、定形外郵便という文言がないため注意が必要となります。

書留 どうやって送る?

書留を出すときには「書留・特定記録郵便物等差出票」に依頼主の郵便番号、住所、氏名を書いて窓口に提出します。 現金書留は専用封筒が必要ですが、一般書留と簡易書留に指定の封筒はないので、手持ちのもので大丈夫です。 封筒にあらかじめ赤文字で「書留」と書いておいてもいいし、窓口でも「書留」スタンプを押してもらえます。

現金書留に手紙を同封できますか?

一般的に現金書留で一緒に封入されるものとしては、手紙や詫び状、添え状などですが、場合によっては同封する際は現金の方をのし袋などで包んでから梱包するようにすると丁寧な印象になりおすすめです。

現金書留 どう届く?

現金書留は必ず玄関先での対面手渡しもしくは郵便局の窓口での受け渡しとなっているので、不在時であってもポスト投函は行われません。 また、ローソンやセブンイレブン、ファミリーマートといったコンビニでの受け取りも不可能です。

現金書留の手数料はいくらですか?

料金は定形郵便の基本料金に加え、損害要償額1万円までなら手数料430円です。 それ以降は5,000円ごとにプラス10円かかります。 さらに封筒代金として21円が必要です。

前の記事
トイプードル毎月いくらかかる?
次の記事
湿布 どっち?